過去の記事一覧
-
中小ものづくり企業の皆様を中心に、新しい営業開拓手法としての展示会の活用が注目されております。なぜいま展示会なのか、展示会でどうやって顧客を見つけていくのかを考慮し、出展で失敗しないポイントを考えます。(福田 和彦)
-
保育園と並び待機児童が問題となる学童保育は、市場ニーズだけ見れば極めて高い一方、事業化は困難な側面も多い。参入する際には単なる多角でなく第二創業的に臨み、自社インフラの活用に加え、差別化とターゲットの絞り込みが必須となる。(齊藤拓)
-
ビジネスモデルを考える際、ビジネスモデルキャンバスを使うことで、「誰に」「何を」「どのように」提供するのか。自社の経営資源やパートナーを有効に活用できているか。など、ビジネスの基本となる要素を明確にすることが出来ます。(景山洋介)
-
毎日仕事を続けられるのは、健康のおかげだと思います。健康を維持し、仕事で良い成果を収めるためにはどうしたらよいか、皆様と共に考えていきたいと思います。(松浦尚之)
-
高度経済成長を牽引し、技術革新で多くの企業を育ててきた電機メーカーが経営危機に陥っています。グローバル競争で互角に戦う自動車との違いを分析し、日本のものづくりの強みを確認しましょう。(山﨑 康之)
-
外部環境分析には、公的統計情報(神奈川県統計センターHPの「統計センターからのお知らせ」など)を度々チェックして、経営に活用していただくことをおすすめします。(清水 信行)
-
当クラブ会員が担当する、川崎市産業振興財団の窓口相談は、4月から毎月第2・3金曜日になります。2016年4月~7月の担当診断士は、齊藤拓会員、福田和彦会員です。
-
新商品を出してもなかなかヒットしない成熟化の時代において、それでも開発を続ける意義は何か、どのように進めるべきかという点につき、私自身の経験を交えてご説明いたします。(齊藤 拓)
-
多様化し増え続ける社会的課題の解決に民間の力が求められている。NPOなど多くの組織・団体が取組んでいるが、地域に密着した中小規模事業者のソーシャルビジネスへの取組みはより多くの課題解決の原動力である。(東新)
-
企業の目的は何でしょうか? 売上の増加を図ったり、利益を増やすことでしょうか? 企業の目的は「企業の継続」です。つまり、長寿企業になることです。そのためには、環境変化に柔軟に対応できる経営革新が必要です。(井上美夫)
-
小規模事業者にとって、補助金獲得のために作成される「経営計画書」は、補助金の採択を左右するだけではなく、事業者が経営に向き合い、新たな取引先や顧客の獲得、売上の増加につなげるうえで、とても重要です。(牧村 博一)
-
小規模事業者が収益を向上させるための「小規模事業者持続化補助金」が、今年も公募が始まります。この補助金の活用を考えておられる経営者の皆様に、申請に必要な「経営計画書」の作り方をわかりやすく解説いたします。(牧村 博一)
-
このセミナーは、過去数年、採択率40%という極めて有利な補助金である「ものづくり・商業・サービス革新事業補助金」を中心に、補助金獲得に結びつくノウハウを説明します。(松井 利夫)
-
いよいよマイナンバー制度がスタートします。人手の少ない中小・小規模事業者にとっては、出来るだけ手間を掛けずに最低限の準備をしたいと思われているのではないでしょうか。そこで、どのようなことを準備したら良いかをご説明します。(松井 利夫)
-
新年あけましておめでとうございます。年頭にあたり、皆さまのご健康、ご多幸をお祈り申し上げますとともに、日頃から当財団の各事業に対しましてご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。(川崎市中小企業サポートセンター所長 小野沢 裕幸)
-
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)が大筋合意に至りましたことは、日本、世界の通商・経済に非常に大きなインパクトを与える期待を膨らますもので、かつ、アベノミックスのもとで進める日本再興計画をプッシュする、久々の快挙と思います。(市川 南)
-
補助金に慣れない方にとっては、他にも様々な疑問や悩みを持たれているのだろうと思います。本稿では、3つの基本的事項に絞って、採択される応募書類の作成ポイントをご紹介します。(金澤 良晃)
-
ホームページ(HP)を活用できれば、大きな負担なくマーケティングを行うことのできるツールとなります。まだHPをお持ちでないようでしたら、本稿でご紹介するサービスを使ってHPを制作・運用してみてはいかがでしょうか。(中津山 恒)
-
BCPは事業を継続するための計画ですが、これを生きたものにするためには検討した必要な対策を着実に実行していくこと、そして教育・訓練を実施し定着させることによってBCM(Business Continuity Management)にまで高めていくことが必要となってきます。(福島一公)
-
ページ上部へ戻る
Copyright © (一社)川崎中小企業診断士会 All rights reserved.