過去の記事一覧
-
昨今DXという言葉を聞かない日はなくなり、また新型コロナウイルスの流行を契機に、小規模事業者においてもIT活用の動きが広まっています。本稿では、DXの概要と、DX化に向けたITツール活用についてお伝えします。(西岡 健太郎)
-
早期経営改善計画策定支援事業の通称が「プレ405事業」から「ポストコロナ持続的発展計画事業」に改訂されました。コロナ禍で困難に遭遇した中小企業の経営改善を支援する切り札として期待されています。トピックス8月号での概要説明に追加して中身を説明致します。(柴原 廣次 )
-
川崎市産業振興財団の三浦理事長に、この大変革の時代に中小企業を応援する財団の取組について伺いました。
―三浦淳財団理事長インタビュー―
-
事業活動のデータを収集していても、それを事業の成長に活用できていない事業者は多くいます。データを活用すればより客観的な意思決定が行えるということを解説し、セミナーへの導線とします。(児玉 仁勝)
-
コロナ対策のゼロゼロ融資を借り入れて、返済が始まったらどうなるかと心配している経営者も多いと思われます。今こそ松下幸之助翁のダム式経営を思い出し、資金繰りに追われない余裕のある経営を目指しましょう。(平田 仁志)
-
日本の少子高齢化と人口減少は、出産期の女性が減り続けているので、出生率を上げてもこの解決にはならない。人口減少が続くとの前提に立ち、現在でも人手不足に悩む中小企業はこれにどう立ち向かっていくのかを考える。(山内 喜彦)
-
海外進出を考える日本企業にとってインドネシアは魅力的な選択肢のひとつです。その魅力に富んだ国への工場進出を成功させるためにも、進出に伴うさまざまなリスクを事前に洗い出しておくのがこのコラムの目的です。(金子 啓達)
-
経営課題解決セミナー:新たな挑戦の時代の持続可能な企業経営を全6回で開催します。未来のために、「新たな挑戦」と「持続可能な経営」を一緒に始めませんか?
-
新型コロナ感染拡大対策として打ち出された支援融資は、いま今、返済時期に入っています。最近見直された制度を活用してこれに対処する方法を提案します。(金森 亨)
-
人前で話をすることが苦手な方は多いのではないでしょうか。パブリックスピーキングにおいて、緊張を抑え、きちんと伝わる、信頼される話し方と声について考察します。(古山 亮一)
-
令和4年5月23日の定時総会後の臨時理事会で。理事長を拝命いたしました入谷(いりたに)です。山﨑前理事長を始めとして、多くの諸先輩方が築いてこられた当診断士会を継続し、より発展させるべく、力不足ながら勤めさせていただきます。(入谷 和彦)
-
働く人の価値観の変化、個人のワークライフバランスが見直される中、人を軸とした発想の転換が求められています。今回のコラムでは、ウェルビーイング(well-being)を高める経営の進め方について考えます。(三澤 髙)
-
貴社は今、採用にお困りではありませんか。本日は中小企業の採用戦略について、好事例を基にマーケティング、ダイバーシティの視点からポイントを絞ってお伝えしていきます。(湯浅 尚子)
-
制度開始が2023年10月に迫りすでに登録申請の手続きがはじまっているインボイス制度ですが、多くの中小企業で登録申請は進んでおらず、その内容すらよくわからないという声が多いのも実情です。その制度の内容と実際に制度がはじまった場合に影響があるポイントをあげてみました。(三浦 寛貴)
-
コロナショックから約2年、2022年度日本経済見通しについて、内外調査機関などレポート、報道番組などから解説します。総じて、コロナ前の2019年度GDP水準に向けての順調な回復が期待されますが、同時に不安定化する世界情勢のもとで、これを覆しかねない様々なリスクが立ちはだかります。(市川 南)
-
廃業せざるを得ない中小企業者が127万社に達するという見込みも有り、事業承継は多くの事業者にとって喫緊の課題となっているが、円滑に事業を承継できない事例も増えている。トラブル事例とその予防策の例を述べる。(平田 仁志)
-
新年明けましておめでとうございます。会員の皆様方におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。旧年中に賜りました当診断士会の諸事業活動へご協力いただきましたこと改めて感謝申し上げます。(山﨑 康之)
-
利益の出せる「ものづくり現場」で大切なことは生産性を向上させることであるが、そもそも生産性とは何か、そのために現場はどうすればよいのか、原点に立ち返り分り易く、その意味を整理したいと思います。(野口 隆)
-
官庁システムの昭和仕様に代表されるように、レガシィなITからDX時代のIT(Web、IoT/ICT・DX)への変革が急務です。また、変革を支援するコンサルタントについて述べます。(田中 弘一)
-
欲しいもの、共感しないものしか買わない時代であり、コロナ禍によりライフスタイルが変化していく中、新商品・サービスを考える際のデザイン思考について紹介する。(西村 寿子)
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 20
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © (一社)川崎中小企業診断士会 All rights reserved.